アルバイト雑誌に関して調べてみると、本当に様々な種類があります。
代表的なのがリクルートの「FromA」「ガテン」、インテリジェンスの「an」でしょう。
リクルートは求人雑誌の老舗ですが、インテリジェンスの「an」はその昔、学生援護会という組織が発行してた雑誌がそのルーツです。
このほかに現在、目につくのは「DOMO」、「TOWNWORK」、「Jobaidem」、「Yumex」などがあります。
しかもこれらの求人誌は地域ごとに発刊されており、手に取った求人誌が置かれている地域の求人情報が見られるのが特徴です。
<スポンサードリンク>
|
また、「アルバイト」というカテゴリーとともに「派遣」というカテゴリーも加わって、アルバイトを斡旋する雑誌の数も急速に増えています。
この派遣というのが曲者で、最近問題になったネットカフェ難民の元凶と言われています。
ある意味日雇いであり、派遣とは名ばかりの就業形態をとらされているのが実態です。
その意味では学生のアルバイトと違って、これで生計を立てている人にとっては大変残酷な労働形態です。
また、これらの雑誌の特徴は「無料」ということです。
駅の改札のそば、コンビニの店頭、スーパーやファミレスのレジのそばなど、一目につくところならどこにでも置かれています。
無料ということの理由は、アルバイトを募集する企業からの掲載料があるので、雑誌を無料で配ってもペイできるからです。
ただ一般にアルバイトを探す人とにとっては、大変便利な存在であることは間違いないでしょう。
これらのアルバイト紹介雑誌は、読者に手にとってもらわなければ何の価値も生まないので、発刊する毎号で色々な特集を組んでいます。
ただ、アルバイトという性格上、どうしても若年層が対象であることはやむをえないでしょう。
それは募集職種が若年層が対象だからだだともいえます。
その意味では若年層にとっては、よりどりみどりという大変恵まれた環境を作り出しています。
こうしたアルバイト雑誌は今後も求職者と求人側のニーズを取り込みながら拡大してくのではないかと思われます。
アルバイト探し
アルバイトを探すなら今の時代は簡単です。
アルバイトを紹介する求人雑誌の存在と、インターネット上に各種のアルバイト情報が数多く掲載されているからです。
また、新聞の折り込み広告でも多くのアルバイト募集がされており、自分のやりたい仕事や条件からかなり自由度の高い選択ができるようになっています。
アルバイトを探す場合、最初に考えるのが職種と時間給でしょう。
アルバイトのほとんどが時間給制をとっており、その金額がまずは目安となります。
さらに時間給と並んで交通費はどうか、自宅から近いかなど、自分の環境と比較して選べます。
また、アルバイトは正社員と違い臨時に雇われる性格が強いので、アルバイトで何年も働くということは予定されていません。
しかし、実際には長期(3ヶ月以上)働く場合でも常に首になるリスクはあります。
こうした背景から学生以外でアルバイトをする場合は、例えば主婦のパートなどは別としても、生活の糧を得ようとしてアルバイトをやむなくする場合はかなり不安定な状況になります。
また、学生がアルバイトをする場合、例えば就職を考えた場合、希望の業種があればその業種をアルバイトで経験し、できれば希望の会社があればその会社のアルバイトを経験することで、就職上で有利になる場合もあります。
それ以外ではやはり社会経験を積む、ということも考えられます。
現在の社会では就職をすることが正社員になることではなくなりました。
働くということは正社員になる、派遣社員になる、契約社員になる、アルバイトになるなど、様々な雇用形態があります。
その中でアルバイトはある意味、契約社員でもあり派遣社員とも言えます。
昔はこんなことはありませんでした。
年功序列制度が崩壊し、成果主義という制度が定着し、さらに外国人労働者の存在が大きくクローズアップされるようになると、アルバイトの賃金は成果主義、外国人労働者と比較されながら決められるようにもなってきました。
さらに時代が進み、外国人労働者の移入の規制が緩和されれば、それこそ直接外国人労働者との競争状態が出現し、日本以外のアメリカやヨーロッパ各国のように移民が自国の労働者の職を奪う、といった社会問題も起きる可能性があります。
ただ日本の若年者の人口構成比を見れば、先々こうした外国人労働者の問題は避けて通れないのは現実です。
その時、いまのままアルバイトで暮らしている日本人がそのままでいいのか、深く考えなければならない問題だと思います。